仙台市内近郊で手作りデザートのカフェ。焼き菓子
◎仙台フレンチ.シェフのブログ
【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。
仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。
裏一番町、五橋通り沿い。
光原社さんの向かい側、フランス国旗が飾ってある1階のお店
フランス家庭料理とワイン
【ラ・フルール・ド・スリジエ 】
オーナーシェフの佐藤ふみひと
です。
今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。
この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。
ぜひ最後までお付き合い下さいませ。
本日も、イタリアの地方料理についてお話していきたいと思います。
イタリアとフランスは、隣り合っている国同士だけではなく、地方によっては気候や食材も同じだったりしますので、近しい料理も数多くあります。
そんなイタリア料理、特に地方料理についてのお話しです。
◎サルデーニャ州◎
SARDEGNA
今回ご紹介するのは、イタリア20番目の州になります、サルディーニャ州になります。
Dolci sardi
【サルデーニャの焼き菓子】
○.セアダス Seadas
○.カスケッタス Caschettas
○.パルドゥラス Pardulas
○.パパッシーナス Papassinas
《セアダス Seadas》
サルデーニャを代表する菓子で、ヨーロッパ最古の菓子という説があるほど歴史は古い。フレッシュタイプのペコリーノを粉生地で包んで揚げ、苦みのあるヤマコケモモ(コルベッツォロ)のハチミツをかけるのが原形。このチーズは火を入れるとのびるので、日本でならモッツァレッラで代用してもよいと思う。ハチミツもヤマコケモモのものは入手しにくいので、オレンジのものなどを使ってもよいだろう。
[作り方]
①小麦粉(薄力粉と強力粉)、ラード、水を合わせてこね、生地をつくる。約30分間休ませてから薄くのばし、直径10cmの円形にぬく。
②フレッシュタイプのペコリーノ・サルドを直径約8cIの円盤状に切り、湯で柔らかくなるまでゆでて中の水分を抜く。取り出してしっかり水気をふき取る。①の生地2枚の縁に卵黄をといたものをぬり、ゆでたぺコリーノを間に挟んで縁を貼り付ける。
③サラダ油でカリッとなるまで揚げ、ヤマコケモモのハチミツをかける。
《カスケッタス Caschettas》
結婚式などの祝祭用菓子として使われることが多い。
フリル状の生地が華やかな雰囲気を醸し出すからだろう。このフリルはサルデーニャ産の独特のパスタカッターを使ってつくるが、いろいろな刃の形があり、使い分けるとおもしろい。私はサルデーニャに出かけて新しい形状のものを見つけるたびに購入している。
[作り方]
①強力粉、ラード、水を合わせてこね、生地をつくる。
約30分間休ませてから薄くのばし、パスタカッターで適宜の大きさのフリル状の帯に切る(写真は幅3cm、長さ50cm)。
②ローストしたアーモンドを粗く砕き、ハチミツとサーバ(ブドウ果汁を煮つめた甘いシロップ状のもの)
をからめる。
③①の生地の中心線に沿って②の詰めものをおき、二つ折にする。端からS字状に連続して束ね、最後は全体を囲むように一周して円柱形に整える(写真は直径10cm大)。160~170°Cのオーブンで、生地が色づかないように注意して10分間焼く。
《パルドゥラス Pardulas》
羊乳のリコッタを使ったチーズケーキで、日本人に取もなじみやすい味だと思う。私自身も一番好みの菓子で、よく食べていた。現地ではフォルマッジョ(チーズ)に関連した言葉でフォルマッジェッレ(formaggelle)とも呼んでいた。
[作り方]
①薄力粉、ラード、水を合わせてこね、皮生地をつくる。約30分間休ませてから薄くのばし、適宜の大きさの六角形に切る(写真は直径10cm大)。
②卵をといて砂糖を混ぜ、サフランと羊乳のリコッタを加えてさらによく混ぜ、詰めものの生地をつくる。
③①の皮生地に②の詰めものをのせて縁を内側に折り、辺と辺のつなぎ目を指でつまんで貼り合わせる。180このオーブンで10~15分間焼く。
《パパッシーナス Papassinas》
ひと口サイズのクッキーで、ナッツを混ぜたもの、濃縮ブドウ汁のサーバ入りの黒っぽいものなど、地方によって混ぜる材料はさまざま。今回のものはレーズンを入れている。
[作り方]
①ラードと砂糖を混ぜ合わせ、卵、薄力粉を順に入れ混ぜる。レーズンを加え、厚さ約1cmの直方体に整えて湿らせた布で包み、冷蔵庫で約30分間休ませる。
②①の生地をひと口大のひし形に切り、170°Cのオープンで15分間焼く。卵白に粉糖を加えてよくかき混ぜ、焼き上がったパパッシーナスの上面にぬって室温で乾かした後、カラースプレーをまぶす。
以上、本日はここまでとなります。
今日も最後までお読みいただき、有難うございました。
次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)
Au voir (オー ヴォワール)
À bientôt (ア ビアント )
あなたを応援しています。
#宮城 #仙台 #せんだい #sendai #miyagi #仙台フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ #飲み放題 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題 #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任 #裏一番町 #五橋通り
仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ
【La fleur de cerisierラフルールドスリジエ】
とはフランス語で『桜の花』を意味します。
桜の花のようかにこの街に根付き、皆様から愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。
皆さまのお役に立てる様な、お店に成れれば幸いです。
ラ・フルール・ド・スリジエ
仙台市青葉区一番町1丁目15-20
薗田ビル1階
TEL 022-724-7448
ご予約担当
佐藤ふみひと