仙台市内で美味しいパンのお店。ピエモンテ特産物②
◎仙台フレンチ.シェフのブログ
【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。
仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。
裏一番町、五橋通り沿い
光原社さんの向かい側、フランス国旗が飾ってある1階のお店
フランス家庭料理とワイン
【ラ・フルール・ド・スリジエ 】
オーナーシェフの佐藤ふみひと
です。
今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。
この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。
ぜひ最後までお付き合い下さいませ。
今日は、イタリアの地方料理についてお話していきたいと思います。
イタリアとフランスは、隣り合っている国同士だけではなく、地方によっては気候や食材も同じだったりしますので、近しい料理も数多くあります。
そんなイタリア料理、特に地方料理についてのお話です。
【ピエモンテ州の特産物】Piemonte
パート2
○.パン菓子
*.グリッシーニ………細長い棒状の固焼きパンです。
*.ビオヴァ………小ぶりのテーブルパンです。パニーノ(サンドイッチ)に使用する事もあります。
*.フォカッチャ・ノヴェーゼ………オリーブオイルを使ったフォカッチャです。ノーヴィ・リーグレ近郊で作られます、
*.アマレッティ………アーモンド粉を使った小さなクッキーです。
*.サヴォイアルディ………さっくりとした軽い食感のフィンガービスケットです。
*.サバイオーネ………ワインを効かせて泡立てた、甘い卵黄クリームです。
*.ジャンドゥイオッティ………ヘーゼルナッツ風味のなめらかなチョコレートです。
*.トルタ・ジャンドゥーヤ………ヘーゼルナッツとチョコレートを加えたスポンジ生地に、チョコレートクリームを挟んで、表面にアンズのジャムを塗り、チョコレートでコーティングしたケーキです。
*.トルタ・ディ・ノッチェーラ………ヘーゼルナッツ粉を入れたスポンジケーキです。
*.バーチ・ディ・ダーマ………2個の小粒の半球形クッキーの間に、チョコレートクリームを挟んだお菓子です。
*.パンナコッタ………ゼラチンで固めた生クリームのプリンです。
*.ボネ………ゼラチンで固めたアマレッティ入りのチョコレートプリンです。アマレッティのさらりとした食感が特徴です。
*.マルティン・セックのバローロ煮………小さなマルティン・セック種の洋梨をバローロ(赤ワイン)で煮た、洋梨のコンポートです。
*.メリンゲ………砂糖を加えて泡立てた卵白を、一口大に絞り出して、低温で焼き上げたメレンゲ菓子です、
*.桃のアマレッティ詰めオーブン焼き………アーモンド粉で使ったクッキーを、皮を剥いた桃に詰めてオーブンでローストしたデザートです。
*.モンテビアンコ………マロンクリームにホイップクリームをかけたお菓子です。名称はイタリア語で「モンブラン」の事です。
《スローフードのプレシーディオ》
伝統的なイタリア料理を守るという理念こら生まれたコンセプトです。
*.ニッツァ・モンフェッラート産のカルド・ゴッボ〈昆布のようにカーブした比較的柔らかい食感のカルド(イタリアの野菜です)〉
*.カルマニョーラ産のコルノ・ディ・ブーエ種のペペローニ………コルノ・ディ・ブーエは、「牛の角」の意味です。
*.カプリーリオ産の地元品種のペペローニ(唐辛子)
*.コルテレッジョ産のピアッテッラ・カナヴェザーナ………インゲン豆の一種です。
*.カプラウナ産のカブ
*.オルヴァッサーノ産の赤セロリ
*.ガルバーニャ産のベッラ種のさくらんぼう
*.トルトーナ周辺の丘の野生のイチゴ………大きさも色もラズベリー(木イチゴ)に似たイチゴです。甘くて香りが良いのが特徴です。
*.ヴァッレ・ブロンダ産のラマッシン………スモモの一種
*.ピエモンテ州の古い品種のリンゴ………グリージャ・ディ・トッリアーナ種、ブラス種、ルンセ種、ガンバ・フィーナ種、マニャーナ種、ドミニチ種、カルラ種、カルヴァッレ種など。ほとんどが酸味のあるタイプで、生で食べるよりも、煮て食べるりんごです。
*.チェレゾーレ・ダルバ産のティンカ(淡水魚の一種)
*.サンブーコ種の仔羊
*.モロッツォ産の去勢鶏
*.カルマニョーラ産の濃い灰色をしたピエモンテ種のウサギ
*.サルッツォ・ホワイト種の雌鶏とピエモンテ・ブロンド種の雄鶏
*.ピエモンテ種の牛
*.アルペッジョのカステルマーニョ………ピエモンテ種の牛のミルクで、少量生産で作られる、半硬質タイプのチーズです。アルプスの標高の高い牧場で、夏に放牧された牛のミルクで作られるチーズをアルペッジョと呼びます。
*.コアッツェ産のチェヴリン………ノロ鹿系の山羊と、牛のミルクを混ぜて作る、ロビオーラ・チーズタイプのフレッシュチーズです。
*.マカン………モンテ・ローザ近くのマカンが産地です。牛のミルクで作られる硬質チーズです。
*.モンテーボレ………クローネ渓谷で作られる、生地が三段重ねになった独特の形状をしたチーズです(牛と羊の混乳、半硬質)。
*.伝統的なロビオーラ・ディ・ロッカヴェラーノ………牛のミルク85%、残りは山羊か羊のミルクで作る、フレッシュタイプのチーズです。
*.セイラス・デル•フェン………ぺッリーチェ渓谷産のリコッタチーズ(牛、羊、牛と羊の混乳のホエーで作る)を、干し草に包んで熟成させたチーズです。
*.ランゲ地方産の羊乳のトゥーマ・チーズ………10〜15日間の若い熟成と、1ヶ月以上熟成した物とがあります。半硬質タイプ。
*.ヴァッリ・ヴァルテージ産のムスタルデーラ………豚の端肉豚の血液を牛腸に詰めて、加熱したソーセージです。
*.トルトーナ渓谷産のサラミ………トルトーナ近郊の3つの渓谷地帯で作られるサラミです。半放牧で飼育された豚肉を使って、90日間熟成タイプさせます。
*.ガーヴィ産のテスタ・イン・カッセッタ………豚の頭、牛の心臓、タン、スジ肉を香辛料と一緒に牛の盲腸に詰めて固めた加工品です。
*.モンレガレーゼ産のパステ・ディ・メリガ………トウモロコシの粉を使ったクッキーです。
以上、本日はここまでとなります。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)
Au voir (オー ヴォワール)
À bientôt (ア ビアント )
あなたを応援しています。
#宮城 #仙台 #せんだい #sendai #miyagi #仙台フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ #飲み放題 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題 #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任におすすめ #裏一番町 #五橋通り #クリスマスディナー
仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ
【La fleur de cerisierラフルールドスリジエ】
とはフランス語で『桜の花』を意味します。
桜の花のようかにこの街に根付き、皆様かはら愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。
皆さまのお役に立てる様な、お店に成れれば幸いです。
ラ・フルール・ド・スリジエ
仙台市青葉区一番町1丁目15-20
薗田ビル1階
TEL 022-724-7448
ご予約担当
佐藤ふみひと