仙台でクローズドの飲み会、ピエモンテ料理⑵

2024/05/18 ブログ

 ◎仙台フレンチ.シェフのブログ

 

【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。

仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。

 

 

裏一番町、五橋通り沿い

 

光原社さんの向かい側、フランス国旗が飾ってある1階のお店

フランス家庭料理とワイン

【ラ・フルール・ド・スリジエ 】

オーナーシェフの佐藤ふみひと

です。

 

今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。

 

この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。

ぜひ最後までお付き合い下さいませ。

 

今日は、イタリアの地方料理についてお話していきたいと思います。

イタリアとフランスは、隣り合っている国同士だけではなく、地方によっては気候や食材も同じだったりしますので、近しい料理も数多くあります。

そんなイタリア料理、特に地方料理についてのお話です。

 

 

【ピエモンテ州の伝統料理】Piemonte

パート2

 

《ランゲ地方の料理》

 

*.タヤリン………卵と小麦粉で練り込んだ生地を、細切りにした「ロングパスタ」で、日本の「きし麺」の様に平たい形をしています。パルミジャーノ・レッジャーノ(粉チーズ)やポレンタ粉(とうもろこし粉)を入れることもあります。最近は、卵黄を多く加えるやり方が主流になっています。タヤリンは、タリオーニのピエモンテ州での呼び名です。

 

*.アニョロッティ・アル・プリン………指でつまんで形を作る、詰め物パスタです。ワンタンの様に中に味付けしたひき肉などを詰めて、つまむ様に小さく綴じるショートパスタです。

 

*.ニョッキ・ア・ラ・バーヴァ(チーズを絡めたニョッキ)………じゃがいもと小麦粉のニョッキにトーマ・ピエモンテーゼ、あるいはフォンティーナなどのチーズを生クリームに溶かしたクリームソースを絡め合わせた料理です。「パーヴァ」は、よだれや糸状の繊維などの意味です。

 

*.クニャ………かりん、りんご、洋梨、イチジクなどの果物を、ぶどう果汁で煮詰めたジャムです。くるみやヘーゼルナッツ、スパイスなども加えます。ボッリート(ゆで肉)やポレンタ、熟成したチーズなどの、付け合わせとして添えます。

 

*.バーニャ・カウダ………人参、セロリ、ペペローニ(唐辛子)、フィノッキオ(ういきょう)、トピナンプール(菊芋)、カルド・コッポ(アザミ科の野菜)などの生の野菜、あるいは茹でたり、オーブン焼きにした野菜を、卓上の鍋で温めたアンチョビと、ニンニク入りのオリーブオイルに付けながら食べる料理です。

 

*.アルバ風カルネ・クルーダ………牛のフィレ肉を細かく切って、生のまま、レモン汁、ニンニク、パセリ、きゅうりの酢漬けなどで調味した料理です。

 

*.鶏の胸肉のアルバ風………茹でた鶏胸肉のサラダです。白トリュフを乗せるのが定番です。

 

*.牛肉のブラザート、バローロ風味………牛もも肉に、ラルド(豚の背脂を塩漬け後に燻製にした物)や人参を刺し、赤ワイン(バローロ)に漬け込んだ後、ブロード(出汁)やトマトと一緒に、弱火で長時間蒸し煮込みにした料理です。

 

 

《ピエモンテ州全体に広がる料理》

*.ポレンタ・コンチャ………ポレンタ(とうもろこしの粉を熱湯などで練り込んて煮た物)を練り込み、小さく切ったチーズ〈フォンティーナ、ゴルゴンゾーラ、トーマ・ピエモンテーゼ〉などを数種類を混ぜ合わせて溶かし、仕上げに加熱したバターをかけた料理です。

 

*.ミックスチーズのリゾット………すりおろしたグラナ・パダーノ、フォンティーナ、熟成したトーマピエモンテーゼ、などのチーズを加えたリゾットです。

 

*.バローロ風味のリゾット………ピエモンテの偉大な赤ワインである「バローロ」を使って煮たリゾットです。

 

*.チーズのフォンドゥータ・ソース………チーズを、卵黄や牛乳などと一緒に溶かしたソースです。地元産の各種チーズを使い、パスタに合わせたり、野菜やキノコなどに添えたりするソースです。

 

*.玉ねぎの詰め物………玉ねぎの中に、味付けをしたひき肉などを詰めて、ローストした料理です。

 

*.オーヴォリ茸のサラダ………オーヴォリ茸(タマゴタケ)を生でスライスしたサラダです。

 

*.卵のベラ・ロジン………ベラ・ロジンは、イタリア王ビクトリオ・エマヌエーレⅡ世の愛人(後に結婚)、ローザ・テレーザ・ヴェルチェッラーナ・グエッリ・エーリの愛称です。ゆで卵を半分に切って、黄身を取り出して裏漉しをし、ソース・マヨネーズと合わせて白身の上に絞り出した料理です。

 

*.アンチョビのグリーンソース………イタリアンパセリ、ペペロンチーノ、ニンニク、ワインビネガー、オリーブオイルを合わせたソースをかけた、アンチョビです。

 

*.ゆで卵のサラダ………ゆで卵を使って作る、グリーンサラダです。

 

*.子牛のツナソース………子牛の、脂肪の無い赤みの部位の固まり肉を、茹でて薄切りにし、ツナソースと合わせた冷製料理です。

 

*.鶏のマレンゴ風………鶏肉のトマト煮込み料理です。川エビとマッシュルームを入れます。フリットにしたパンと目玉焼きを添えるのが定番です。マレンゴの戦いの後、ナポレオンが食べた料理として知られています。

 

*.フリット・ミスト………揚げ物料理の盛り合わせです。20〜25種類の素材を揚げます。溶き卵、細かいパン粉をまぶし付けて、バター、またはバターとオイルで揚げます。ピエモンテ風として欠かせない素材は〈子牛のレバー、リー・ド・ヴォー(子牛の胸腺肉)、脳みそ、仔羊の骨付きロース肉、鶏肉のコロッケ、じゃがいものコロッケ、あまみをつけたセモリナ粉の練り物(角切り)、りんご〉などです。

 

*.ボッリート・ミスト………牛の様々な部位、豚肉、コテキーノ(豚肉と豚肉の皮を詰めた生ソーセージ)、鶏肉などを茹でたものです。特にピエモンテ風は、トマトベースのバニェット・ロッソ、イタリアンパセリのバニェット・ヴェルデ、あるいはクニャ(上記参照)などのソースを添えて食べます。

 

 

以上、本日はここまでとなります。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)

 

 

Au voir (オー ヴォワール)

À bientôt (ア ビアント )

 

あなたを応援しています。

 

#宮城 #仙台 #せんだい #sendai  #miyagi  #仙台フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ  #飲み放題 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題  #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任におすすめ #裏一番町 #五橋通り #クリスマスディナー

 

仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ

 

 

【La  fleur de cerisierラフルールドスリジエ】

とはフランス語で『桜の花』を意味します。

 

桜の花のようかにこの街に根付き、皆様かはら愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。

 

皆さまのお役に立てる様な、お店に成れれば幸いです。

 

ラ・フルール・ド・スリジエ 

仙台市青葉区一番町1丁目15-20

薗田ビル1階

TEL 022-724-7448

ご予約担当

佐藤ふみひと