仙台の駅近くでおすすめグルメ。ピエモンテ州
◎仙台フレンチ.シェフのブログ
【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。
仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。
裏一番町、五橋通り沿い
光原社さんの向かい側、フランス国旗が飾ってある1階のお店
フランス家庭料理とワイン
【ラ・フルール・ド・スリジエ 】
オーナーシェフの佐藤ふみひと
です。
今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。
この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。
ぜひ最後までお付き合い下さいませ。
今日は、イタリアの地方料理についてお話していきたいと思います。
イタリアとフランスは、隣り合っている国同士だけではなく、地方によっては気候や食材も同じだったりしますので、近しい料理も数多くあります。
そんなイタリア料理、特に地方料理についてのお話です。
【ピエモンテ州】Piemonte
本日ご紹介するのはピエモンテ州です。
アルプス連邦を境に、スイス、フランスと国境を接する、イタリアにある20州の中で1番西に位置する州です。
州都のトリノは、現在のイタリア共和国ができる前に、一時サヴォイア家の統治するイタリア王国(1861〜1946年)の首都になり、歴史的にもイタリア統一に非常に大きな役割を果たした重要な場所でもあります。
地形を見ると43%が山岳部、30%が丘陵部、残りの27%が平野部と起伏に富んでおり、幅広い産物を生み出しています。
気候は典型的な内陸性で寒暖の差が激しく、季節のメリハリがはっきりしています。
1日の気温の差も大きく、冬には山岳部で大量に雪が降り積もり、平野部や丘陵部は濃厚な霧に包まれます。
ラテン語の『ペデ・モンティス』(pede montis )→山の麓(ふもと)から名前が付けられたという事が示すように、山の幸が豊かです。秋の味覚の王者『白トリュフ』を始めとして、ポルチーニ茸やオーヴォリ茸などのキノコ類や、またジビエ類も豊富です。
時季の10月から12月にかけて、アルバの街は白トリュフ市の中心となりますが、それは中部イタリア産の物も取引される、大規模なものになります。また、山岳地帯では放牧が行われ、個性溢れるバラエティー豊かなチーズやバターなどの乳製品が生産されています。
一方で、州東部にあたる平野部のパダーナ平原では、ポー川とカブール水路を灌漑(かんがい)に利用して、稲作が広く行われ、国内生産の60%以上、食肉用の牛の生産ではイタリア随一であります。
丘陵地帯では、櫛の目のように整然としたぶどう畑が続き、各種の銘醸ワインを産出していますが、ぶどうに向かない土地は「ヘーゼルナッツ」などの他の果樹栽培、あるいはとうもろこしや野菜の栽培に当てられ、生産量もとても多いです。
ピエモンテ州の食事は、次から次へと何皿も出されるアンティパスト(前菜)から始まります。
特にランゲ地方は顕著で、通常でも5〜6品、結婚式の披露宴などでは30品にも及ぶことがあります。
サラミ類は元より、各種のサラダもアンティパストとされることが多いです。
通常、ピエモンテ州の料理のベースは、バターやラードなどの動物性油脂が中心ですが、有名な野菜料理『バーニャカウダ』には、オリーブオイルを使用します。
州内ではオリーブの栽培は見られませんが、隣接したオリーブオイルの産地、リグーリア州とは昔から物々交換をしてきた歴史があり、その影響が伝統料理の中にも残っています。
また、もう一つ特筆すべきは、ドルチェ(デザート)の豊かさであります。
トリノには多数のチョコレート工房があり、また焼き菓子の種類の多さも、20州の中では群を抜いています。
こうしたお菓子文化の発展にも、イタリア最後の王家「サヴォイア家」の存在が大きく関わっているようです。
《ピエモンテ州の県と県都》
・アスティ県………アスティ
・アレッサンドリア県………アレッサンドリア
・ヴェルチェッリ県………ヴェルチェッリ
・ヴェルバーノ・クージオ・オッソラ県………ヴェルバーニア
・クーネオ県………クーネオ
・トリノ県………トリノ(州都)
・ノヴァーラ県………ノヴァーラ
・ビエッラ県………ビエッラ
以上、本日はここまでとなります。
今日も後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回はピエモンテ州の伝統料理をご紹介いたします。
次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)
Au voir (オー ヴォワール)
À bientôt (ア ビアント )
あなたを応援しています。
#宮城 #仙台 #せんだい #sendai #miyagi #仙台フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ #飲み放題 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題 #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任におすすめ #裏一番町 #五橋通り #クリスマスディナー
仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ
【La fleur de cerisierラフルールドスリジエ】
とはフランス語で『桜の花』を意味します。
桜の花のようかにこの街に根付き、皆様かはら愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。
皆さまのお役に立てる様な、お店に成れれば幸いです。
ラ・フルール・ド・スリジエ
仙台市青葉区一番町1丁目15-20
薗田ビル1階
TEL 022-724-7448
ご予約担当
佐藤ふみひと