仙台でお天気が良い日に最適のお店。鹿肉のハム
◎仙台フレンチ.シェフのブログ
【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。
仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。
裏一番町、五橋通り沿い
光原社さんの向かい側、フランス国旗が飾ってある1階のお店
フランス家庭料理とワイン
【ラ・フルール・ド・スリジエ 】
オーナーシェフの佐藤ふみひと
です。
今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。
この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。
ぜひ最後までお付き合い下さいませ。
今日は、イタリアの地方料理についてお話していきたいと思います。
イタリアとフランスは、隣り合っている国同士だけではなく、地方によっては気候や食材も同じだったりしますので、近しい料理も数多くあります。
そんなイタリア料理、特に地方料理についてのお話です。
【ヴァッレ・ダオスタ州の料理】
Valle d’aosta
ヴァッレ・ダオスタ州は、イタリア西北端に位置する、イタリアにある20の州の中で、一番面積の小さな州です。内陸部の方にある土地柄、昔は食物の保存を高める為、塩漬けにしたり、乾燥させたりと、何かしらの加工を施した食品を多く使用してきました。その名残が現在のアオスタ風料理に色濃く反映されています。
○.鹿肉のハム
mocetta (モチェッタ)
保存性の高い肉料理の多いヴァッレ・ダオスタ州は、サラミ類が多種多様です。その中でもモチェッタは、特に限られた一品です。
現在では、通常牛肉や鹿肉で作られていますが、昔から最高級品とされているのは「カモシカ」の肉で作られた物です。
今回ご紹介する作り方は、赤ワイン、塩、ハーブ類で肉の中まで、あらかじめしっかりマリネした上で干しめす。
塩と赤ワイン、その両方の作用で保存性を高める為、塩だけで漬け込んだサラミ類のように、塩抜きをする必要が無く、作り方が非常に合理的です。
秋から冬にかけての乾燥した季節なら、日本でも比較的作りやすいでしょう。
[作り方]
①.鹿のもも肉に2%の塩をすり込み、赤ワイン、ローリエ、セージ、ローズマリー、ジュニパーベリー(ねずの実)、シナモン棒の中で、鹿肉の色が変わるまでマリネします。目安としては成鹿のモモ肉で2週間位が目安です。小さい肉の固まりなら一晩でも可能です。
②.表面の水気をしっかり拭き取り、タコ糸で縛って形を整えます。風通しの良い低温の場所に吊るします。約3〜4週間ほど乾燥させて、表面にうっすらと白カビが生えたら出来上がりの印です。
○.チーズフォンデュ
Fonduta (フォンデュータ)
ヴァッレ・ダオスタ州で一番知られている特産物といえば「フォンティーナ・チーズ」です。
このチーズを肉に挟んでカツレツにするなど、様々な料理に使われますが、牛乳や卵黄と一緒に溶かしたフォンデュータ(アオスタ風チーズフォンデュ)は、秋から冬にかけて良く食べられている料理です。
今回は、非常に相性の良い白トリュフ(出来ればピエモンテ産)をふんだんに使用して、贅沢なアンティパスト(前菜料理)に仕上げました。
[作り方]
①. フォンティーナ・チーズを薄切りにして、ヒタヒタの牛乳に30分間以上浸けます。
②.牛乳からチーズのみを取り出して、ボウルに入れて80℃の湯煎にかけて、混ぜながら溶かします。チーズを浸けておいた牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせます。混ぜながら風味付けに無塩バターを加えます。
③.全体がトロリとしてきたら卵黄を少しずつ加えて、混ぜ合わせます。全体が均一に混ざって照りとトロミが出てきたらお皿に盛り付け、削った白トリュフを散らします。
以上、本日はここまでとなります。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)
Au voir (オー ヴォワール)
À bientôt (ア ビアント )
あなたを応援しています。
#宮城 #仙台 #せんだい #sendai #miyagi #仙台フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ #飲み放題 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題 #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任におすすめ #裏一番町 #五橋通り #クリスマスディナー
仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ
【La fleur de cerisierラフルールドスリジエ】
とはフランス語で『桜の花』を意味します。
桜の花のようかにこの街に根付き、皆様かはら愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。
皆さまのお役に立てる様な、お店に成れれば幸いです。
ラ・フルール・ド・スリジエ
仙台市青葉区一番町1丁目15-20
薗田ビル1階
TEL 022-724-7448
ご予約担当
佐藤ふみひと