仙台でいけてる飲食店。中華風弁当

2023/08/05 ブログ

 ◎仙台フレンチ.シェフのブログ

 

 

【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。

仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。

 

裏一番町、五橋通り沿い

 

光原社さんの向かい側、フランス国旗が飾ってある1階のお店

フランス家庭料理とワイン 

【ラ・フルール・ド・スリジエ 】

オーナーシェフの佐藤ふみひと

です。

 

今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。

 

この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。

ぜひ最後までお付き合い下さいませ。

【楽しくラクラク作る毎日のお弁当】

一昔前、運動会や遠足のお弁当といったら、中にたくさん具材の入った「太巻き」に、根菜類を中心にした「お煮しめ」、塩鮭を焼いた「焼き鮭」、これに「ゆで卵」か「厚焼き卵」などが入ったものでした。

そして食後の甘味には、季節の果物が添えられていました。

普段よりも、盛りだくさんのおかずが詰め、さわはははられていた『晴れの日』のお弁当ではありますが、これは栄養的にも味わい的にも、また彩りの良さにおいても、バランスのとれた内容でした。

親が作ってくれたものを子供へ、またその子供へと、長い年月の間、作り継がれてきたお弁当作りには、きちんと生活の知恵が活かされていました。

日々のお弁当作りにも、そうした『生活の知恵』を活かしたいものですね。

毎日作り続けるために押さえておきたいポイントや、なるほどこれはいただきのアイディアなど、これからご紹介する、おかの数々のものを大いに活用し、お弁当名人になってください。

 

《魚介が主役のお弁当4選》

ヘルシーで、優秀なタンパク源の魚介は、主催のバリエーションには欠かせない食材です。

面倒な下ごしらえを前日に済ませておくと扱いも楽です。

 

 

パート2

【中華風シーフードのチリソース弁当】

冷凍食材を上手に活用すれば、手軽に中華風のお弁当が出来上がります。

 

《本日のメニュー》

シーフードのチリソース

ネギとハムの揚げワンタン

白菜の甘酢漬け

ザーサイご飯

 

〈前の晩に作り置きでもOK〉

白菜を甘酢漬けにする。

ザーサイを塩抜きしてごま油で会える。

〈当日作る〉

シーフードとグリンピースを解凍する。

ネギとハムを刻んで、ワンタンの皮に包む。

シーフードに下味をつけて、油で揚げてタレに漬ける。

ワンタンを油で揚げる。

ザーサイご飯を作る。

温かいものは冷ましてお弁当箱に詰める。

 

[材料]1人分

○シーフードのチリソース。

・シーフードミックス(冷凍)………80g

・グリーンピース(冷凍)………小さじ1杯

・塩         ………少々

a.塩         ………少々

a.酒         ………少々

b.小麦粉(薄力粉)           ………大さじ2杯

b.水         ………大さじ2杯

・揚げ油       ………適量

c.麺つゆ       ………大さじ1杯

c.スイートチリソース ………大さじ2杯

c.長ネギ(みじん切り)    ………5cm分

 

○ネギとハムの揚げワンタン

・長ネギ       ………5cm

・ハム        ………1枚

・マヨネーズ     ………小さじ1/2杯

・ワンタンの皮    ………3枚

・揚げ油       ………適量

 

○白菜の甘酢漬け

・白菜        ………1枚

d.お酢        ………大さじ1杯

d.砂糖        ………大さじ1杯

d.塩         ………少々

d.ショウガ(薄切り)        ………2枚

 

○ザーサイご飯

・炊いたご飯     ………350

・ザーサイ      ………20g

・ごま油       ………小さじ1/2杯

・焼き海苔      ………少々

 

[作り方]

①.シーフードのチリソースを作ります。冷凍のシーフードとグリンピースは水で解凍します。解凍したらシーフードに塩を少々ふって水洗いをし、水気を切ってa.の調味料をまぶして下味をつけます。混ぜたb.にくぐらせて、170℃の油で揚げます。揚げたら油を切って、混ぜ合わせたc.に漬け込み、グリーンピースも加えて混ぜ合わせます(A)。

②.揚げワンタンを作ります。長ネギは小口切り利子は粗みじん切りに私マヨネーズと混ぜ合わせます。ワンタンの皮に乗せて周りに水をつけて三角形に畳んで両端を指で押してくっつけます。170度の揚げ油でこんがりとあげます。(B)。

③.白菜の甘酢漬けは、白菜を短冊形に切って耐熱容器に入れて、d.の調味料とショウガを加えてラップをして、電子レンジで2分間加熱し、そのまま冷まします。

④.ザーサイは水につけて塩抜きをし、千切りにしてごま油で和えます。ちぎった焼き海苔と一緒に、温かいご飯に加えて混ぜ合わせます。

⑤.温かいものは冷まして、お弁当箱に詰め合わせます。

 

(A). 下味をつけたシーフードは、軽くカラリ頭上げます。油を切ったらすぐにタレにつけ込んで味を染み込ませます。

(B). ワンタンの中身は長ネギとハムだけです。マヨネーズで和えるので、冷めても美味しく、また簡単に出来るのが嬉しいです。

 

 

以上、本日はここまでとなります。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!

 

次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)

 

 

Au voir (オー ヴォワール)

À bientôt (ア ビアント 

 

あなたを応援しています。

 

#宮城 #仙台 #せんだい #sendai  #miyagi  #仙台フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ  #飲み放題 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題  #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任におすすめ #裏一番町 #五橋通り #クリスマスディナー

 

仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ

 

 

La  fleur de cerisierラフルールドスリジエ】

とはフランス語で『桜の花』を意味します。

 

桜の花のようかにこの街に根付き、皆様かはら愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。

 

皆さまのお役に立てる様な、お店に成れれば幸いです。

 

ラ・フルール・ド・スリジエ 

仙台市青葉区一番町1丁目15-20

薗田ビル1階

TEL 022-724-7448

ご予約担当

佐藤ふみひと