仙台でオススメの観光グルメといえば。チンジャオロース

2023/04/11 ブログ

 ◎仙台フレンチ.シェフのブログ

 

【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。

仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。 

 

裏一番町、五橋通り沿い

 

光原社さんの向かい側、フランス国旗が飾ってある1階のお店

フランス家庭料理とワイン 

【ラ・フルール・ド・スリジエ 】

オーナーシェフの佐藤ふみひと

です。 

 

今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。

 

この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。

ぜひ最後までお付き合い下さいませ。

 

【中華andエスニック料理編】

日本に1番近いアジアの国、韓国や中国を始めとしたアジアの国々の料理は、どことなく、日本に似た味わいのものが多く、誰にでも親しみやすいものです。

歴史をたどれば中華料理や、韓国、朝鮮料理がベースになって、今に伝わる和風料理も少なくありません。そんな中、本格的な中華料理も、家庭でお馴染みになったものが多く、便利なレトルトの合わせ調味料も市販されています。

さらには最近では、ハーブや香辛料の効いた東南アジア系の料理が『エスニックフード』として人気を集めており、家庭でも作られるようになりました。

また、本場の調味料やハーブ類も市場に出回り、ますます身近な味わいになりました。

そこで今回は、基本の中華料理に加えて、アジア各国の代表的なメニューをご紹介したいと思います。

 

※※中華鍋一つ有れば作れる、デイリーなおかず※※

 

 

【青椒肉絲(チンジャオロース)】

湯通しをしないで、手軽に作れるお馴染みの人気中華料理のおかずです。

 

[材料]4人分

・豚赤身肉(薄切り)………200g

a.酒      ………小さじ1/2杯

a.塩      ………少々

a.しょう油   ………小さじ1杯

a.サラダ油   ………小さじ1杯

・ピーマン   ………4個

・たけのこ(ボイル)………80g

・長ネギ    ………5cm

・片栗粉              ………小さじ1杯

b.塩      ………小さじ1/2杯

b.砂糖     ………小さじ1/2杯

b.しょう油           ………小さじ1杯

・サラダ油   ………大さじ3杯

・ごま油    ………少々

 

[作り方]

①.豚肉は、食べやすい長さの千切りにして、ボウルに入れて、a.の調味料をふりかけて、手で揉み込むように下味をつけます(A)。

②.ピーマンは、ヘタと種を取り除いて、縦に千切りにし、茹でたたけのこも同じように千切りにします。長ネギはみじん切りにします。

③.①の豚肉のボウルに片栗粉を振り入れて、全体に揉み込むようにして、混ぜ合わせます。

④.中華鍋を強火で加熱して、サラダ油大さじ2杯を馴染ませて、②の長ネギのみじん切りを加えて、香りよく炒めて、③の豚肉をほぐしながら加えて、強火で手早く炒め合わせます。

⑤. ④の豚肉の色が変わったら、残りのサラダ油を足して、②のピーマンとたけのこを加えて、手早く炒め合わせます(B)。

⑥. ⑤の野菜が、ややしんなりとして、油が馴染んだところで、よく混ぜ合わせたb.の調味料を加えて一混ぜし、ごま油を垂らして風味をつけて仕上げます(C)。

〈メモ〉

豚肉の代わりに、牛肉を使えば青椒牛肉絲(チンジャオニューロースー)になります。

 

(A). 肉類は、水分を吸う性質があるので、調味料を加えたら手でよく揉み込んで、味を染み込ませます。

(B). 豚肉の色が変わったところで、サラダ油を足して、ピーマンとたけのこを加えます。全体に大きく混ぜながら強火で炒め合わせます。

(C). 全体に油が回って、ピーマンの色が鮮やかな緑色になったら、よく混ぜ合わせたb.の調味料を回し入れて、味を整えます。

 

 

《中華炒めのポイント》

中華の炒め物は、とにかく強めの火加減でパッパッと火を通すことが大切です。

1部例外もありますが、ほとんどの中華料理は中華鍋をよく加熱して、煙が出る位まで高温にし、炒め油も熱くなったところで、素材を入れて一気に炒めます。

鍋や油の温度が低いと、材料が鍋にくっついたり、素材から水分が出てきたりして、美味しい炒め物にはなりません。

片手でヘラやオタマを使って大きく混ぜながら、もう一方の手で鍋を前後に行するようにして、素材が踊るように炒めることが重要です。

また調味料は、あらかじめ合わせておくと手際よく炒めることができます。

 

 

以上、本日はここまでとなります。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

ラフルールドスリジエでは、スタッフの卒業による人手不足により

現在アルバイトスタッフを募集しております。

 

【未経験の学生さん、社会人ダブルワークの方】大歓迎です。

 

基礎から教えます。

難しい事はほとんど有りません(一般的な会話のできる日本語能力は必要です)

18時〜23時くらいまで

3〜5時間の勤務です。

時給は¥950〜1,500(研修期間として最初の50時間は¥900)

※全て仕事の進捗や能力によって変わります。

当店は特に未経験の女性が活躍しています。(アルバイトをする事自体が初めての人の割合は8割です)

 

 

ぜひお問い合わせ下さい!

022-724-7448

採用担当

佐藤ふみひと

*インスタ、公式LINEなどからのDMのお問い合わせでも大丈夫です!

 

次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)

 

 

Au voir (オー ヴォワール)

À bientôt (ア ビアント 

 

あなたを応援しています。 

 

 

#宮城 #仙台 #せんだい #sendai  #miyagi  #仙台フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ  #飲み放題 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題  #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任におすすめ #裏一番町 #五橋通り #クリスマスディナー

 

仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ

 

 

La  fleur de cerisierラフルールドスリジエ】

とはフランス語で『桜の花』を意味します。

 

桜の花のようかにこの街に根付き、皆様から愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。

 

皆さまのお役に立てる様な、お店に成れれば幸いです。

 

ラ・フルール・ド・スリジエ 

仙台市青葉区一番町1丁目15-20

薗田ビル1階

TEL 022-724-7448

ご予約担当

佐藤ふみひと