送別会を仙台で個室、貸し切り出来るお店ラフルールドスリジエ 。ブール・マニエ
◎仙台フレンチ.シェフのブログ
【仙台駅】から東北大学の片平キャンパス方面(西南方向)に向かって徒歩17分。
仙台市地下鉄“東西線”【青葉通り一番町駅】から仙台高等裁判所方面(南西方向)に向かって徒歩6分。
裏一番町、五橋通り沿い。
光原社さんの向かい側、フランス国旗のある1階のフレンチのビストロ。
フランス家庭料理とワイン
【ラ・フルール・ド・スリジエ 】
オーナーシェフの佐藤ふみひと
です。
今日も皆様のお役に立てる様に、精一杯やって参ります。
この出会いが、とても価値のある有意義な出会い、と感じていただけましたら幸いです。
ぜひ最後までお付き合い下さいませ。
フランス料理では、とても大切意味を持つソース。そのソースには、食材との味わいの相乗効果を高める働きが有りますが、その働きをより1層強くさせる要因の1つに『食材とソースが絡み合う』というのがあります。
この食材とソースを上手く絡ませる為には、ソースにある程度の「濃度」が無いといけません。
ではソースに濃度をつける為には、どんな方法があるでしょうか?
今日はそんな方法をご紹介したいと思います。
【重厚なソースにトロミを付ける、ブール・マニエ】
鶏肉や魚料理に合うクリーム系の伝統的でクラシカルなソースを作る時に、仕上げの段階でトロミが足りなければ、「ブール・マニエ」を加えてトロミを付けます。
以前のブログにて、ホワイト・ソースの作り方をご紹介した時に登場した「ルー」をストックしてあれば、それを使う方が良いのですが、ルーがもし無かった場合には、仕上げの段階になってから作り始めるのでは、間に合いません。
そこで考え出されたのが「ブール・マニエ」です。
《beurre manié ブール・マニエ》とは、直訳すると『バターを練る』という意味に成ります。
いわば即席のルーの様なものです。ルーと同じ様に、同じ量の小麦粉とバターで作りますが、この2つをボウルに入れて、手でサッと混ぜ合わせただけの簡単な物です。
ただし、ブール・マニエをソースに加えると「粉っぽい風味になってしまう」という欠点があります。
これに対してルーの場合は、小麦粉とバターを鍋で合わせて、更に炒めて、粉っぽさを取り除いてから使われる物になるので、ブール・マニエとの違いは歴然となります。
さらに、ブール・マニエを加えてから煮込むと、余計にその粉っぽさが出てしまうので、1煮立ちさせたら、火を止めます。
またブール・マニエは、溶けにくいので、ソースに加えたら、よくかき混ぜる様にしないといけないです。
【ルーとブール・マニエの違い】
ルーとブール・マニエで、それぞれトロミを付けた時の差を調べるには、色の薄い出し汁に、それぞれを同じ分量だけ加えて、同時に溶かしてみると分かります。
ブール・マニエを加えた方は、ルーよりも溶けるのが遅く、しかも小麦粉の白い粒がダマになっています。
味で比較して見ると、ブール・マニエでトロミを付けた方は、明らかに粉っぽさを感じてしまいます。
ルーは作る時に、小麦粉とバターをよく炒めて、小麦粉の微粒子をバターの油脂でコーティングしてあります。なので牛乳やフォン(出し汁)などの液体を加えた時に、綺麗に液体の中に分散出来るようになっています。
一方でブール・マニエは、小麦粉とバターを手で混ぜ合わせただけなので、小麦粉の微粒子の集まりと、固まり状のバターが混在しているだけで、小麦粉の微粒子は油の膜でコーティングされていません。
この状態で熱いソースに加えると、ソースの中に散り広がる前に、小麦粉に含まれるでん粉が、ソースの水分を吸います。そして膨らんで粘り気が出てきます。
その結果、油でコーティングされていない小麦粉は、小麦粉の粒同士がくっ付いた状態で小さく固まり、ダマに成ってしまうのです。
【ブール・マニエが粉っぽい理由】
ブール・マニエを使った場合には、小麦粉のでん粉を長く加熱していない為に、粉っぽさが残ります。
ルーの場合は、よく炒める事で、でん粉が部分的に分解されるので、分子が小さく成ります。その結果、粉っぽく感じられないのです。
以上、本日はここまでとなります。
今日も最後までお読み頂き、有難うございます!^_^
それでは!
次回もまた、ラフルールドスリジエ のブログでお会いいたしましょう!(o^^o)
Au voir (オー ヴォワール)
À bientôt (ア ビアント )
あなたを応援しています!
#宮城 #仙台 #せんだい #sendai #miyagi #仙台市フレンチ #自家製パン #フレンチ仙台 #パスタ #サプライズ #誕生日 #デート #おしゃれ #お洒落 #夜景 #仙台駅 #一番町 #仙台市青葉区一番町 #五橋 #オードブル #仙台グルメ #フランス料理 #仙台ビストロ #飲み放題 #個室 #貸し切り #牛タン #宴会 #送別会 #歓送迎会 #仙台ワイン #スパークリングワイン飲み放題 #駅近く #結婚式二次会 #レストランウェディング #フリードリンク #お一人様 #晩酌セット #仙台女子会 #パーティー #仙台ディナー #仙台で話題 #日曜日営業 #ワイン #お一人様歓迎 #一人飲みセット #夜遅くまでやってます #仙台パスタ #肉フレンチ #魚フレンチ #仙台夜ごはん #テイクアウト #単身赴任 #裏一番町
仙台でフレンチと言えばラフルールドスリジエ
【La fleur de cerisierラフルールドスリジエ】
とはフランス語で『桜の花』を意味します。
桜の花のようにこの街に根付き、皆様から愛されるお店に成れるようにとの想いを込めました。
貴方さまのお役に立てるお店に成れれば幸いです。
ラ・フルール・ド・スリジエ
仙台市青葉区一番町1丁目15-20
薗田ビル1階
TEL 022-724-7448
ご予約担当
佐藤ふみひと