仙台で桜の花といえばラフルールドスリジエ。

2025/03/27 blog

◎ Sendai French Chef's Blog

 

From Sendai Station, walk for 17 minutes (southwest) towards Tohoku University's Katahira Campus.

From Aoba-dori Ichibancho Station on the Sendai City Subway Tozai Line, walk 6 minutes southwest towards the Sendai High Court.

 

 

Located in Ura Ichibancho, along Gobashi Street.

Opposite Mitsuharasha, on the first floor with the French flag on display

French home cooking and wine

[La Fleur de Suligier]

Owner chef Fumihito Sato

is.

 

Today, I will do my best to be of service to you.

 

I hope you will find this encounter to be a very valuable and meaningful one.

Please stay with us until the end.

【素材を活かす、活かしきる】

 

家庭料理に限らず、旬の食材を使って素材の味を存分に生かすのも、お料理の大事な要素です。

大根1本買って、食べきれずにだめにしてしまった、という経験は、どなたにもあると思います。

野菜も肉も魚もすべて命あるものです。

残さずいただく事がとても大切ですね。

無駄なく使いたいものです。

 

そして、干したり、切り方を変えてみるなど、ちょっとした調理方法の工夫で、素材の新しい味に出会えたり、レパーートリーが増えたり、という楽しみも生まれます。

そういった意味でも、楽しみながら素材を生かしきるお料理をご紹介したいと思います。

 

 

◎.お刺身をアレンジします。

・旬の新鮮な魚も、普通にお刺し身で食べるだけでは飽きてしまいがちです。

それを昆布締めやサラダ仕立てにアレンジすれば、毎日でもおいしくいただけます。

お手ごろ価格のお刺し身もご馳走に早替わりですね。

 

 

《サーモンの昆布締め》

サーモンのお刺し身は昆布締めにすると味に深みが出て、また違ったおいしさが味わえます。

難しいイメージの昆布締めですが、実は簡単に作る事が出来ます。

鯛やひらめなどの白身魚にも、よく合います。

 

 

[材料(4人分)]

・サーモン(刺し身用)………1さく(200g)

・昆布………5cm幅で70cm

・塩………適量

 

[作り方]

①.昆布は、水をさっとかけてしばらくおきます。

②.サーモンは適宜、薄切りにします。

③.①に②を端から並べていきます。並べ終わったら塩をして、端から巻いてラップで包み、冷蔵庫に入れます。翌日から1週間くらい食べる事ができます。

 

 

《ぶりの刺し身 中華風サラダ仕立て》

ピーナツとごま油の香りがアクセントです。

簡単にできて豪華な一品です。

ぶりのほかにも、お好みのお魚でお試し下さい。

たっぷり野菜でさっぱりと召し上がっていただけるアレンジ料理です。

 

[材料(4~5人分)]

・ぶり(刺し身用)………2さく(400g)

・にんじん………30g

・大根………50g

・きゅうり………1本

・ピーナツ(刻んで)………大さじ2杯

 

【たれ]

・しょうゆ、酢………各大さじ4杯

・ごま油………大さじ2杯

 

 

作り方

①.にんじん、大根、きゅうりはせん切りにします。

②.ぶりは薄切りにして大皿に並べます。

③.②の上に①をのせて、刻んだピーナツを散らします。

④.たれの材料を混ぜ合わせます。

⑤.各自お皿にとり分けてから、④のたれをかけて食べます。

 

 

《かつおのたたき中華風》

市販の瓶詰のザーサイを使いました。

味がついているので、失敗なく作れます。

かつおに塩をして2時間おくのがポイントです。

あとは材料を混ぜるだけというお手軽さです。

まぐろの赤身などでも応用ができますね。

 

[材料(3人分)]

・かつお(刺し身用)………1さく(300g)

・塩………かつおの重さの3%(9g)

・玉ねぎ………1/2個

・ザーサイ(瓶詰の味つきザーサイをみじん切

りにしたもの)………大さじ2杯

・ごま油………大さじ1杯

・青ネギ………2〜3本

 

[作り方]

①.かつおは、さくのまま塩をして2時間くらい置いておいきます。

②.玉ねぎはみじん切りにして、ふきんに包んで流水にさらし、水けをしぽります。青ねぎは小口切りにします。

③.かつおをさっと洗って水気をふきとり、1.5cmの角切りにします。

④.ボウルに②と③、ザーサイ、ごま油をそれぞれ加えて混ぜ合わせ、器に盛りつけます。

 

 

以上、本日はここまでとなります。

今日も最後までお読みいただき、有難うございました。

 

 

See you again next time on the Lafleur de Sourisier blog! (o^^o)

 

Au voir

À bientôt (A bientôt)

 

 

#Miyagi #Sendai #sendai   #miyagi   #Sendai French #Homemade bread #French Sendai #Pasta #Surprise #Birthday #Date #Stylish #Fashionable #Night view #Sendai Station #Ichibancho #Ichibancho, Aoba Ward, Sendai City #Ichibashi #Hors d'oeuvres #Sendai gourmet #French cuisine #Sendai Bistro   #All-you-can-drink #Private party #Beef tongue #Banquet #Farewell party #Welcome and farewell party #Sendai wine #All-you-can-drink sparkling wine #Near the station #Wedding after-party #Restaurant wedding #Free drinks #For one person #Drinks set #Sendai girls' night out #Party #Sendai dinner #Popular in Sendai #Open on Sundays #Wine #For one person welcome #Drinks set for one person #Open until late at night #Sendai pasta #Meat French #Fish French #Sendai dinner #Takeout #Single person working away from home #Ura Ichibancho #Gobashi Street

 

When it comes to French cuisine in Sendai, La Fleur de Sourisier is the place to go.

 

 

【La   fleur de cerisier

It means "cherry blossom" in French.

 

Our hope is that our store will take root in this town like cherry blossoms and become a place that is loved by everyone.

 

We hope that our store can be of service to you.

 

La Fleur de Sourisier

Sendai City Aoba Ward Ichibancho 1-15-20

Sonoda Building 1st Floor

TEL 022-724-7448

Reservations

Fumihito Sato