仙台でちょい飲み手帳といえば。
◎ Sendai French Chef's Blog
From Sendai Station, walk for 17 minutes (southwest) towards Tohoku University's Katahira Campus.
From Aoba-dori Ichibancho Station on the Sendai City Subway Tozai Line, walk 6 minutes southwest towards the Sendai High Court.
Located in Ura Ichibancho, along Gobashi Street.
Opposite Mitsuharasha, on the first floor with the French flag on display
French home cooking and wine
[La Fleur de Suligier]
Owner chef Fumihito Sato
is.
Today, I will do my best to be of service to you.
I hope you will find this encounter to be a very valuable and meaningful one.
Please stay with us until the end.
【素材を活かす、活かしきる】
家庭料理に限らず、旬の食材を使って素材の味を存分に生かすのも、お料理の大事な要素です。
大根1本買って、食べきれずにだめにしてしまった、という経験は、どなたにもあると思います。
野菜も肉も魚もすべて命あるものです。
残さずいただく事がとても大切ですね。
無駄なく使いたいものです。
そして、干したり、切り方を変えてみるなど、ちょっとした調理方法の工夫で、素材の新しい味に出会えたり、レパーートリーが増えたり、という楽しみも生まれます。
そういった意味でも、楽しみながら素材を生かしきるお料理をご紹介したいと思います。
《割り干し大根のごま油炒め》
1週間干すと、かなり水分が少なくなるので、ぬるま湯につけてもどしてから、煮たり、炒めたりします。干し大根のうまみを味わってください。
[材料](作りやすい分量)
・干し大根(縦四つ割りにして1週間干したもの)………1/2本
・しょう油、ごま油………各大さじ1杯
作り方
①.大根は1cm幅に切り、ボウルに入れたぬるま湯につけてもどします。
②.水けをしぼったら、フライパンにごま油を熱してさっと炒めます。
③.しょうゆを加えてからめて、水分がなくなるまで炒めます。
《自家製の干物(鯵、鮎)》
自家製干物の材料は魚と塩。作り方は魚を塩水につけて軒先に干すだけです。
塩分も干し加減も調整でき、添加物の心配もない、安心でおいしい干物が出来上がります。
材料(8枚分)
・鯵………4尾
・水………適量
・塩………水の量の5%
作り方
①.鯵(あじ)は三枚におろし、中骨をとります(ぜいごはとってもとらなくても良いです)。
②.ボウルに鯵がつかるくらいの量の水を入れて塩をとかし、30分鯵をつけます。
③.水けをふいて干しかごに並べて、風通しのよい室外に干します。
※鯵はフライ用に開いて売っているものを利用しても。
※鮎は真ん中から開いて、同じように塩水につけて一夜干しに。
○.干しかごがあると虫除けになります。
○.干すとかなり縮みます。
○.魚がつかるくらいの量の塩水を用意し、30分つけ込みます、
《干ししいたけの洋風煮込み》
たいていの野菜が干し野菜にできますが、きのこ類は特におすすめです。
味も栄養価もアップします。
しいたけだけでなく、しめじやエリンギなどでも良いです。
買ってきて余ったらすぐに干します。
材料(作りやすい分量)
・干ししいたけ………50g
・にんじん………100g
・玉ねぎ………100g
・バター………大さじ1杯
・水………1ℓ
・塩、こしょう………各少々
[作り方]
①.しいたけは水につけてもどしておきます。しいたけが大きい場合は四~六つ割りにします。
②.にんじん、玉ねぎはみじん切りにします。
③.鍋にバターを加熱し、②を炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、しいたけのもどし汁としいたけを加えて煮込みます。
④.煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めたら、塩、こしょうで味を調えます。
以上、本日はここまでとなります。
今日も最後までお読みいただき、有難うございました。
See you again next time on the Lafleur de Sourisier blog! (o^^o)
Au voir
À bientôt (A bientôt)
#Miyagi #Sendai #sendai #miyagi #Sendai French #Homemade bread #French Sendai #Pasta #Surprise #Birthday #Date #Stylish #Fashionable #Night view #Sendai Station #Ichibancho #Ichibancho, Aoba Ward, Sendai City #Ichibashi #Hors d'oeuvres #Sendai gourmet #French cuisine #Sendai Bistro #All-you-can-drink #Private party #Beef tongue #Banquet #Farewell party #Welcome and farewell party #Sendai wine #All-you-can-drink sparkling wine #Near the station #Wedding after-party #Restaurant wedding #Free drinks #For one person #Drinks set #Sendai girls' night out #Party #Sendai dinner #Popular in Sendai #Open on Sundays #Wine #For one person welcome #Drinks set for one person #Open until late at night #Sendai pasta #Meat French #Fish French #Sendai dinner #Takeout #Single person working away from home #Ura Ichibancho #Gobashi Street
When it comes to French cuisine in Sendai, La Fleur de Sourisier is the place to go.
【La fleur de cerisier
It means "cherry blossom" in French.
Our hope is that our store will take root in this town like cherry blossoms and become a place that is loved by everyone.
We hope that our store can be of service to you.
La Fleur de Sourisier
Sendai City Aoba Ward Ichibancho 1-15-20
Sonoda Building 1st Floor
TEL 022-724-7448
Reservations
Fumihito Sato